コンテンツ一覧
- 蝦夷って誰のこと?アイヌとの関係は?
-
みちのく古代史に、「蝦夷」ということばが始終見られる。それをいったいどう読めば正しいのだろうか。どうやら使い分けがありそうだ。「エミシ」、「エビス」、「エゾ」。学者でさえいい加減。今の我々に大事なことなのに。
- 二十五菩薩さま謎解き
-
なぜ東山町松川の地に、このような奥州藤原黄金文化を遺す二十五菩薩様が祀られてあるのか。その謎解きのキーパーソンが三代秀衡公と知行国主平重盛のつながりにあった。「平家物語」「源平盛衰記」にそれを観よう。
- 舞草神社のいわれ
-
「舞草神社」のいわれを勉強。そして肝心かなめな考え方。それは「舞草刀が日本刀の源流ではなくして、舞草刀そのものが日本刀なんだ」ということ。そもそも「日本」の使い分けを正していこう。舞草鍛冶集団の誇りのために。